2011年05月02日
雑魚寝館

4/30は所属しているスプラッシュバーベキュー大会の後
堺の雑魚寝館にお邪魔しました。

亀井哲夫先生と魚の生態について
5時間くらい勉強させて頂きました!


アカメ・イトウ・琵琶湖オオナマズ・ウナギなど
さまざまな魚が展示しており
美味しいコーヒーと魚の話題で盛り上がりました。
亀井先生また色々な事教えて下さい!

●亀井 哲夫館長のプロフィール
昭和22年12月29日生同志社大学法学部政治学科卒業
追手門学院大手前中・高等学校校長
平成7年淡水魚ミュージアム茶論「雑魚寝館」開設代表
北海道から沖縄まで日本産淡水魚の展示と、その魚にゆかりのアートやクラフトもあわせて展示。
淡水魚の研究セミナーも実施。紅茶・日本茶のセミナーも実施。
特に、イタセンパラ・モロコ等、日本産淡水魚の魚名を研究し
さらに平成18年からは、アオウナギの食文化の研究をしている。
Posted by SHIN at 12:11│Comments(1)
│Fishing diary
この記事へのコメント
雑魚寝館、今度行ってみます。
ホームページでみた館長(?)さん、人の良さがにじみ出てますね。
ホームページでみた館長(?)さん、人の良さがにじみ出てますね。
Posted by LP asano at 2011年05月02日 13:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。